台風シーズンのハワイ!台風を意識し過ぎると台風をひきよせそうなので、無事日本を逸れて通過してくれるでしょうという読みは甘かった。
台風は日本を直撃、ダニエル・K・イノウエ空港から日本へ向かうフライトはほとんどが遅延という自体に巻き込まれてしました。
こんなときツアーならば旅行会社が諸々手配してくれるのでしょうが、今回は個人旅行。自分で対処しなければなりません。
この貴重な経験で学んだことや注意点、海外旅行保険の補償についてお伝えします。
この記事の目次
飛行機遅延の可能性があるときに注意することは
航空会社からのメールをチェックすること
日本出発の時から帰国のフライトが台風に直撃するのでは?という不安はありました。
毎日、ハワイでも日本の天気予報は確認していたのですが、そこが素人、「台風のこのスピードなら帰国のフライトの時に大丈夫だよね」なんて、勝手な読みをしてのんきに過ごしていましたが、明日帰国という前日の夜、ハワイアン航空からの飛行機遅延のメールに気づく。
件名「ハワイアン航空 ご搭乗便の発着時刻の変更に関するご案内」
******* 抜粋 *********
29 9 2018 04:10 午後 のHonolulu, HI, United States (HNL) 発、30 9 2018 07:30 午後 Tokyo, Japan (HND) 着のHA457 便は発着時刻が変更になりました。
新しい発着時刻は、30 9 2018 03:00 午前 Honolulu, HI, United States (HNL) 発、Tokyo, Japan (HND) への到着は30 9 2018 07:30 午後 を予定しております。
**********************
ん?新しい発着時刻の日付と午前と午後が一致しない。
9/30午前3:00発 9/30午後7:30着
これって、おかしくないですか?
9/30に出発して日付変更線をまたぐので日本には10/1に到着するはず。
ハワイアン航空へ電話をする
遅延の時刻を確認するために、遅延メールに紹介されていた、ハワイアン航空の日本支社とアメリカ支社に電話をかけたのですが、まさかの就業時間外コールが流れる!
しかも週末の休みに入り月曜日までお休み~とのこと。
お客は緊急時でも会社は平常でした。
海外旅行保険会社へ電話をする
他に連絡できるところはないか?と考えてみると
「出発前から帰国後までサポートします!」とうたっている加入している海外旅行保険会社へ電話をしてみた。
「フライトが変更になったのですがその時間が不確かなので困っています」と聞いてみましたが、サポート外なので空港に問い合わせしてくださいとバッサリ(-_-;)
楽天トラベルサポートデスク
ホテル予約を楽天トラベルで申し込んだので、楽天トラベルサポートデスクのサポートが使えるはず。
しかし、この時間では楽天トラベルサポートも時間外とあきらめる。
Webチェックインで確認する
「9/30午前3:00発」は、もしかして「9/29午前3:00発」の間違いではないか?
となると、あと数時間でホテルをでないと・・・、ここでパニック!
バタバタパッキング開始。
パニック!!

そうだ!先にWebチェックインをして飛行機に乗る意思表示をしておこう!
と、このタブレットからWebチェックインの操作中に「遅延」という文字を発見。
「ん?早まったわけではなく遅延?」Webチェックインした時の「BORDING PASS」をPDFでダウンロードして、ことの真相がわかりました。
遅延です。出発が早まったわけではありませんでした。
Departure: 3:00A Honolulu/HNL
Arrives: 6:20A Tokyo-Haneda/HND
やっぱり、発着時刻変更メールにかかれていた到着時刻と違ってる!メールの到着時刻が間違っていたんだ。
ここで「飛ぶのは明日の深夜だ」と確信する。
ハワイでは時刻は24時間表記ではなく、am. pm.表記が一般的なようです。
「am.」を「A」一文字で表したりするので、見間違えしないように要注意です。
こんな基本的なことすら忘れていたのは、すでにパニクっていた証拠です。
メールの到着時刻の間違えにとらわれていたのが失敗のもとでした。
飛行機遅延が決まったら
空港内待機か延泊か?
飛行機が出発するのは明日深夜の3時。11時間の遅延となってしまいました。
予定通り昼の12時にチェックアウトしても、スーツケースはホテルで夜まで預かってくれるとのこと。
夕方までワイキキ界隈で遊んだ後、荷物をとりにホテルに戻り、その後、空港にさっさと入って、朝3時までず~~~っと空港内で待機という方法もありですが、なんだかつらそうで。居場所に困ってしまいそうです。
それならば、もう1泊して、もう1日楽しんだほうがいいのではないか?
昼間は遊び、夕方ホテルに戻り、シャワーをあびて、仮眠をとって、フライトの3時間前に空港に到着すればいい。
ということで延泊に決定。
ホテルのフロントで飛行機が遅延になったので、もう1泊延泊したいことを伝え、同じ部屋のまま延泊できました。
延泊はするけど、チェックアウトは23:00ということで。
もったいない感じもしますが、私たちにはこの方法で正解でした。
ホテルに戻って休める場所があることが、精神的にも肉体的にも楽です。
もともとは、楽天トラベルのセール価格でホテル予約をしたので、延泊分は通常料金になることも覚悟しましたが、セール価格がそのまま適用されラッキー!
空港までの送迎を確保
23時にホテルからダニエル・K・イノウエ空港にむかうにはタクシーです。
ホテルのフロントで延泊を申し出たときに「タクシーも予約しましょうか?」と確認されましたが、せっかちな私はすでにチャーリーズタクシーを予約しておりました。
これで、ホテルと、空港までのタクシーも確保でき、夕方まで楽しめます。
想定外のおまけのハワイです。
ラッキーだったこと
- 同じ部屋にそのまま延泊できた。
- 7日間乗り放題のトロリーチケットがまだ使えた。
- レンタルWi-Fiは日本の返却日には間に合うのでそのまま使えた。
おまけのハワイを楽しんでいる間にも、いつ何時航空会社からメールが届くかもしれませんので、定期的にメールをチェック。
そんなときに役に立ったのがレンタルWi-Fiです。どこにいてもメールが確認できるのでほんと、持っていて良かった。
レンタルWi-Fiはトラブル時にこそ役に立つ!
チェックインの3時間前には空港へ
夜の空いているハイウェイを通り、驚くほど速く、あっという間に空港に到着。
ハワイアン航空は国内線発着の「ターミナル1」です。
私たちが到着したときにはすでに約50人が待機。全員日本人かと思われます。
せっかく早く来てもカウンターにスタッフがいないのでチェックインできません。
こんなときぐらいはスタッフが待機しているのかと思ったのですが、違いました。
ソファーはすでにいっぱいなので外の通路のベンチに座っていると、次から次へとチャーリーズ・タクシーが到着。
シャトルバスやレンタカー会社のバスも到着し、ロバーツハワイのシャトルバスは24時間OKです。
どんどん、人が増えて真夜中の空港が活気づいてきました。
座れる場所がない人たちが、チェックインの列に並びはじめました。
ざっと100人くらいいるのでは?
深夜0時になるとスタッフが数名入ってきて、やっとカウンターがあきチェックイン開始。
私たちもチェックインの列に並び、列に並んでから20~30分でチェックイン完了。
「ふ~っ」ここで安堵。
ハワイアン航空のセキュリティチェックがクローズされているので、ターミナル2(国際空港)までトコトコと歩いていき、JALのセキュリティチェックから空港内に入ります。
チェックインが終わった人たちはトコトコと歩く。
セキュリティチェックの列に約20~30分並び、やーーーーっと空港内へ入りました。
やれやれ~。
夜中の空港ってこんな感じです。
早くから空港に入って床で寝てる人もいました。
空港内の店はCLOSE。水分確保をどうする?
ダニエル・K・イノウエ空港は、太平洋のハブ空港だけあって24時間空港です。
といっても、一番遅くまであいているお店でも10:00pm.までで、深夜0時には空港内の店は閉まってます。
ミネラルウォーターなど、水モノはセキュリティチェックで没収されるので、みんな飲料をもっていません。
暑いホノルルは喉がかわきます。
セキュリティチェック後の制限区域内での水の補給はどうしたらいいのか?
お店はあいてないし、自動販売機はどこにあるのやら?
スタバすごい!
空港内に長蛇!
スターバックスでオーダー待ちをしている人の行列です。
こういうときだからこそOPENしているのかわかりませんが、すごいそスタバ!
スタバだけが開いてたっていうのも、ビックリですね。
スタバのアイスラテが飲みたい気持ちは山々ですが、この列に並ぶ気力はありません。
「販売機ないかなぁー」とその先を歩くことにします。
暑いホノルルで水分がないのは、生死に関わるのではないかと思ったほど。
自動販売機発見!
ターミナル2のC3ゲートのあたりに飲料の販売機発見。
1本2ドル75セントで、このときはクレジットカードが使えずキャッシュのみで、小銭がないと買えません。10ドル札で買おうとしている人はお札を挿入しても戻ってきてしまい駄目でした。
私はかろうじて5ドル札を持っていたので、5ドル札を機械に挿入し、ミネラルウォーターのボタンを押すと、25セント効果のおつりがポン・ポン・ポン・ポン・・・と9枚でてきました。
おっ!記念硬貨ないかな?とちょっとワクワクしたりして(ありました♪)。

航空会社からの差し入れ発見!
搭乗ゲートにつみあげてあったダンボール箱の中に、飲み物(水とPOGジュース)とスナックがあるのを発見した搭乗者がいました。
まさに発見です。
「free」とも何も書いてないのですが、水分補給のために、きっと搭乗者がもらっていいものだろうと思われます。
空になったダンボールをよけて整理する日本人までいた。さすがだ。
その後、ハワイアンのスタッフがゲートにやってきて、ジュースや水を飲んでスナック菓子をたべている私たちを見ても何も言わなかったので、我々がもらって良かったのでしょう。
深夜の静かな空港です。
予定時刻より約30分遅れて出発していましたが、搭乗すると眠ってしまい、意識が戻ったのはドリンクサービスのとき。
ほんとに台風だったのかというくらい静かなフライトで、真夜中出発だったせいかよく眠れました。
朝6時、千葉上空を何回か旋回し、着陸の順番待ちしている様子。
富士山がなんども見え隠れして、上手に到着!
飛行機遅延の海外旅行保険とその補償は?
羽田空港の建物に入ったところで、航空会社のスタッフが遅延証明証を配っていました。
この遅延証明書は何につかえるかというと、海外旅行保険の航空機遅延の証明です。
飛行機遅延はオプションになっていることがほとんどで、オプション追加料金といっても200円くらい。
この200円が大きな違いになります。
一緒に旅行した友達は飛行機遅延オプションに加入していたので、飛行機遅延証明書と必要な情報をメールで保険会社に送り、すぐに保険金の1万円が入金されました。
一方、私は台風接近にもかかわらず飛行機遅延オプションに加入しなかったのです。しかも友達よりも1つ上のコースに加入して、掛け金総合計は私の方が多いにもかかわらずリターンゼロ。
その他に、クレジットカードに付帯する海外旅行保険が2つあったので補償内容を確認しましたが、飛行機遅延は該当なし。
このように複数の海外旅行保険に加入していても肝心な飛行機遅延がなかったというおそまつな結果で、あらためて保険について考える機会となりました。
飛行機遅延のオプション価格は悩む金額ではないので、転ばぬ先の杖として飛行機遅延への加入をおすすめします。

まとめ
飛行機遅延がわかったときは、持っているだけの英会話力をフルに使い、あっちこっち電話しまくりパニックになりましたが、延泊によりもう1日ハワイを楽しむことができました。
延泊翌日のワイキキは、1年に1回しか開催されないアロハ・フェスティバルのフローラル・パレード。
アメリカで3番目に盛大なフラワーパレードです。
おかげさまでゆっくり見学でき、ものすごく得した気分。

時間がなくて行かれなかった「ニコス・ピア38」にも行くことができ、美味しいシーフードもいただけて、おまけのハワイに感謝です。
ホテルに戻れば仮眠をとれたので、早朝のフライトでもからだは大丈夫です。
当初の予定通り、日本に帰ってこれたとしても交通網はストップ!電車もタクシーもいなかったと知り、あの状況での遅延はもっともベストだったのでしょう。
結果オーライです。
これで、飛行機遅延に加入していたら、ホテル代がほぼまかなえていうことなしですが、次回の教訓にします。