ハワイ州では喫煙については、日本よりも制約が厳しいので注意が必要です。
日本のような感覚でちょっと一服してしまうと、そこが禁煙場所の場合には罰金!
タバコを吸ってはいけない、禁煙場所がはっきりと決まっているので、タバコを吸う人は、ハワイ州の喫煙ルールを事前に確認しておきましょう。
また、タバコに関する法律は、IQOS(アイコス)など電子タバコも対象ですので、ご注意を。
喫煙年齢
ハワイ州の喫煙年齢は21歳以上です。2016年に18歳から引き上げられました。
21歳未満は、タバコの購入(販売も)、喫煙の禁止ですので、21歳以上かわからない場合は、販売者から写真付きの身分証明書の提示を求められることがあります。
日本人観光客の場合、写真付き英語で書かれている身分証明書となると、「パスポート」や「国際運転免許証」になります。
禁煙場所
ハワイ州では公共の場所を中心に、下記の場所は禁煙区域です。
違反者には100ドルの罰金、再犯の場合は最高500ドルまで引き上げられます。
全面禁煙
・空港建物内、The Bus内、トロリー内、バス停、タクシー内
大勢の人が利用する場所で、副流煙は周りの人にも迷惑がかかります。
・ビーチ、公園、テニスコート、公共プール
ワイキキビーチ、アラモアナビーチパーク、カピオラニパークなどの市営公園や、ダイヤモンドヘッドなどの州立公園など、州や群が管理する公園や保護区は禁煙。
・レストラン、バー、クラブ
屋外の席、スタンドの店でも、食品を売る場所はすべて禁煙。
・スーパーなどショッピングセンター
・動物園、水族館、美術館などの施設
・スタジアム、スポーツ施設
・州や郡が所有する建物
・建物の出入口や開閉できる窓から20フィート(約6メートル)圏内は禁煙区域
部分的に禁煙
・ホテルの客室とロビー、通路、エレベーター、プール
基本的に禁煙ですが、ホテルやコンドミニアムにより、喫煙所が設けられていたり、喫煙OKの部屋もあります。
・ゴルフ場内の公共場所(レストランやショップ)
レストランとショップは禁煙ですが、ゴルフ場自体は喫煙法が適用されないので、各ゴルフ場の規則通り。
ほとんどのレンタカー会社は、レンタカー車内は禁煙です。また、レンタカーではなく、自分の車でも車内に18歳以下の子供が同乗していたら喫煙できません。(カウアイ島は13歳以下)。
喫煙できるところ
では、喫煙家はハワイに行けないのは?と思われるかもしれませんが、ご安心ください。喫煙可の場所もところどころにあります。灰皿が設置されているのが喫煙所の目印です。
・禁煙区域以外の屋外
ただし、建物の出入口や開閉可能な窓から20フィート(約6メートル)圏内も禁煙区域になりますので出入口と窓にはご注意を。
歩きタバコは日本と同様に他の歩行者に迷惑がかかるのでやめましょう。
ワイキキで灰皿が置いてある場所の一部をピックアップ
・喫煙場所のあるホテル
ホテルの総客室数の20%までは喫煙可能な部屋にできるので、喫煙OKのホテルも中にはあります。
ラナイ(ベランダ)はホテルによって異なります。
まとめ
喫煙に関する法律は、日本に比べるとはるかに厳しいので、ハワイ旅行ではマナーを守って喫煙くださいね。
ハワイ州では、喫煙年齢を段階的に引き上げられる法案も挙がっており、段階的に引き上げていき、いずれは喫煙年齢は100歳にする法案さえ話し合われています。
喫煙年齢が100歳以上ということは、本質的にはハワイ州は禁煙ということでしょう。