おやつに食べたいお菓子、コンドミニアムで自炊するための調味料、現地の人へのお土産など、日本から食品をもっていきたい場合があります。
しかし、アメリカ(ハワイ)に入国する際に、持ち込みが禁止されている食品があります。それを知らずに食品を持っての入国が発覚すると、没収や罰金の対象に。
持ち込み可能な食品でも持ち込みの際に申告しないことは違法行為にあたります。
そんなトラブルにならないように、
持ち込み禁止の食品や制限を確認しておきましょう。
「毎回申告せずに持ち込んでます」とか
「厳しくチェックしないから大丈夫だよ」
という人がいますが、全員の荷物を1つずつあけて検査しているわけではないので、たまたま大丈夫だっただけです。
現に、私はランダムに選ばれるぬきうち検査に当たったことがあります。
申告するものは何も持っていなかったので何事も無しですが、この時に申告していない食品がでてきたら罰金&ブラックリストだったことでしょう。
この経験から、必ず食品持ち込みのときは申告しています。
持ち込み制限の意味
日本から機内に持ち込み可能なものと、アメリカ入国の際に持ち込み可能なものは別。
機内に持ち込めたんだから入国も大丈夫と思っていませんか?
機内への持ち込み制限はテロやハイジャック対策ですが、アメリカ入国での持ち込み制限は、アメリカに病原菌や害虫を持ち込ませないためです。
ハワイに持ち込めない食品
持ち込み禁止食品
- 牛肉、豚肉、鶏肉、肉エキス入り食品(肉に関するものすべて)
- 乳製品
- 卵製品
- 乳製品
検疫官は「卵」「肉」など商品成分の漢字は知っています。
ビーフジャーキーや肉エキス入りのカップラーメン、レトルロカレーやスナック、のりたまなどのふりかけ、ベビーフードでも、チキンエキス、ポークエキス、ビーフエキスなどの「肉エキス」が記載されている食べ物の持ち込みは没収されてしまいます。
赤ちゃんが飲む、未開封の粉ミルクは例外的に持込みが認められています。
ハワイに持ち込み可能食品
上記の禁止されている食品以外は持ち込みOKです。
こちらの食品も持ち込み可能
- 魚肉、たらこ、つくだに、魚エキス入り食品
- 米
- 梅干し
- 海苔
- 漬物
- パン
- 調味料
- 菓子類
- お茶(茶葉)
しかし、持ち込みOKだからと何もしなくてよいわけではなく「税関申告書」に記入する必要があります。
税関申告書に記入
食品を持ち込む時は機内で配られる「税関申告書」に記入します。税関申告書は家族の場合は1枚でOK。
以下の物品を所持しています:
(a)果物類、野菜類、植物類、種物、食物、昆虫類:「はい」にチェック
裏面に持ち込む食品と概算の金額をドルで記入
※スペルミス ☓Soy source → ◯Soy sauce
今までに数回、そうめんとか、チョコレートなど、ローマ字や英語で書いて申告しました。
入国審査官に「◯◯を持っているの?」ときかれたら「イエス」と答えるだけでした。
申告する食品を見せる必要はありません。
申告をして、万が一持ち込み禁止食品だった場合は、その場で所持を放棄すれば問題ないそうです。
もしも、申告せずに持込が判明した場合の罰金は500ドル!!
キャンディー1個でも正直に申告しましょう。
とオススメしたいです。
入国審査で、子供が一緒の家族旅行の時はほぼ毎回「お菓子(スイーツ)を持っていませんか?」と聞かれました。
子供が一緒だとお菓子を持っていると思われるのでしょうね。
持っていなければ「ノー」で大丈夫です。
バッグの中を見せろということはありません。
機内食は持ち込んでもいいの?
クロワッサンとマフィン持っていきたい・・・
お腹いっぱいで残してしまった機内食のパンやお菓子など、後で食べようとバッグに入れて持ち帰りたい時ってありませんか?
機内食のお菓子やパンは持ち込みできるのか、某航空会社に質問しました。
とふんわりしたご回答・・・。
アメリカ・ミネアポリスの空港で、機内食で出されたリンゴを空港に持ち込んだとして、ある旅行客が500ドル(約5万5000円)の罰金を科されるという事件が起こりました。
機内食のリンゴが税関に引っかかって5万円以上の罰金に
空港に持ち込むすべての果物は申告が必要です。
機内食であっても申告することなく持ち込むと罰金が科されることを知らされたそうです。
機内食の果物や野菜は生ですから、機内食であっても持ち込み禁止食品ですね。
以前日系企業の航空会社の機内食のパンの袋には、「お持ち帰りいただけます(入国できますだったか?)」のようなメッセージが書いてありました。
ハワイから日本へ食品を手荷物で持ってこられるか?
アメリカ入国のことばかり考えてましたが、逆はできるのでしょうか?

ハワイで食べたおいしいパンを日本に持ち帰りたい!
「できました。」
スーツケースにいれるとつぶれそうなので、密封袋に入れ替えて機内持ち込みのバッグの中に入れました。
マーケットで買ったタロイモパンとピタパン
出国のダニエル・K・イノウエ空港での手荷物検査のときは、食品はバッグから出して、トレイにのせてX線手荷物検査装置を通します。
トレイの上にパンを置くと、検査官が話しかけてきた。
何を言われるのかと思ったら、「I love this!」と。
・・・ホッ、良かった。
他の検査官も寄ってきて「それ何?」「talo」。
空港内って緊張しっぱなしなので、何か言われるとドキッ!としてしまいます。
悪いことしてなくても緊張する。
ハムやソーセージや果物がはさまってませんので、そのまま日本に入国可。
ホノルル空港内で買ったお菓子を日本に持ち込むのと同じですね。
ハワイへの食品の持ち込みのまとめ
ハワイでは、ほとんどの日本メーカーの食品が売られています。日本の小さなスーパーよりも種類が豊富だったりしてびっくり!
ハワイに持ち込む食品は最低必要源にし、これは大丈夫かなぁ?と不安な食品の持ち込みなど、ギリギリのことはしないで、ハワイで手に入るものは現地で買うことをオススメします。
お菓子はハワイで買っても美味しいですし、お土産にしたいくらいユニークなものがたくさん売られていて楽しいです。
チョコレートは種類が豊富
食べ物を持ち込んで犯罪者にはなりたくありませんね。