当サイトには広告を含む場合があります。

ハワイでチップの払い方と相場や金額は?

チップ制度は日本にはない習慣なので、「この場合ってチップは要るの?要らないの?」と迷うこともたびたび。

悪気はまったく無かったのですが、慣れずにチップを渡すことを忘れてしまったこともありました。

ハワイ旅行でチップが必要な場合と、チップのタイミングや渡し方についてご紹介します。

チップのマナー

ありがとう

チップはサービスしてもらったことに対しての謝礼です。ですので「これが正解!」というのはありません。

チップ制度は強制はされていませんが、支払うことはマナーです。マナーとして、ほぼ常識になっていることはありますので、そこだけはおさえておきましょう。

・現金でチップを渡すときはお札のみ

チップ用として、いつも1ドル札は何枚かキープしておきましょう。

1日のうちにチップを渡す機会は何度かあります。

1ドル札

私はバッグのポケットなど、さっと出せるところに1ドル札をそのまま2,3枚入れておきます。洋服のポケットから小銭を出す感覚です。

バッグからお財布を出し、お財布の中から1ドル札を探して渡すのは、もたもたして、この間が嫌なので。チップはサクッと渡したいです。

なるほど、だから、マネークリップが存在するんだとわかりました。

ポケットからマネークリップにはさまった1ドル札をさっと出して、さっと渡す。

マネークリップがあれば、チップ用の1ドル札をたばねておけるので便利です。

チップの払い方

レストランで

レストランでのサービス

ウェイターさん、ウェイトレスさんは担当スタッフが決まっています。最初にあなたのところに水やメニューを持ってきてくれた人が担当スタッフです。この担当スタッフさんにチップを渡すことになります。

近くに来た他のスタッフを呼んでも、「担当スタッフを呼んできます」というシステムになっています。

チップ金額の相場

・食事代の15~20%。
・税抜き価格(subtotal)をもとにチップを計算
・クーポンなどで割引になっている場合は定価をもとにチップを計算

渡し方

担当スタッフに「Check, please.(チェックプリーズ)」と言えば、お会計用のトレイと伝票を持ってきてくれるので、テーブルでお会計をすませます

テーブルチェックは時間がかかると思っておいたほうがいいです。

食後のコーヒーをいただく頃にチェックを頼んでおけば、コーヒーを飲み終わる頃には支払いが完了して、サッとお店を出られます。

1.「Check, please.(チェックプリーズ)」と担当スタッフに伝える。

2. 担当スタッフがレシートをテーブルまで持ってきてくれる。メニューなど明細が書いてあるはずなので確認。「Balance Due」が税込みの合計金額です。

レシート

3. クレジットカードで払うなら、クレジットカードを伝票に添えて担当スタッフへ渡す。今は、伝票フォルダーにカードを差し込む透明のポケットがある。

現金で払うなら、伝票と現金を渡す(おつりがあってもOK)。
※おつりが必要ないジャストの支払いの場合は、合計金額とチップを足した金額を置いて店を出てもOK。

4. クレジットカード払いのときは、担当者がクレジットカード用のレシートを持って再びやってくる。
・先ほどのレシートに加え
・店用控え(MERCHANT COPY)
・客用控え(CUSTOMER COPY)
の合計3枚になる。

「店用控え」と「客用控え」は同じ内容です。

支払い控え


レシートに渡したクレジットカードからカード情報が表示されているので確認しておく。

店用控え(MERCHANT COPY)」に「①チップ(Tip)」「②トータル(Total)」「③サイン(Signature)」を記入し伝票に挟んで、テーブルに置いたままお店を出ればよいだけです。

最初にクレジットカード承認は完了していますので、このときにクレジットカードを渡す必要はありません。

チップだけ現金で渡したい場合は、チップは書き込まずに「②トータル(Total)」と「③サイン(Signature)」だけ書き込んで、チップは現金でその場に置いておく。

客用控え(CUSTOMER COPY)」は持って帰るので、後でクレジットカードの請求書と照らし合わせて、払った金額の確認もできますから、クレジットカードで支払った合計金額だけ記入しておいた方が良いです。

また、現金で支払った場合は、おつりを受け取ってから、そのあと、チップを置いて店を出ます。

「サービスを置く」文化なんですね。

MEMO

日本人のチップ払い忘れ対策として、あらかじめ伝票に「gratuity」や「service charge」として15%上乗せしてあるお店もあります。そのことを教えてくれるお店もありますし、何も言わずに上乗せしてあるお店があります。

二重に払わないようにレシートをチェックしましょう。

MEMO

お店のレシートに「Suggested Tips」として、チップのパーセンテージと合計金額があらかじめ印刷されている場合もあります。

Suggested Tips
15% 5.96
18% 7.16
20% 7.95

計算する手間は省けますが、このどれかを選ばなければならないわけではありませんので。

MEMO

会計がテーブルではなくレジの場合。郊外の小さな飲食店ではレジで会計でしかも現金のみという場合もあります。この場合のチップは?レジにてチップ額をプラスして払える店も有名店ではありますが、ほとんどの場合そうではないので、チップはテーブルに置いて、レジで会計になります。

ベッドメイクと部屋の清掃

ベッドメイク

チップ金額の相場

1ベッドにつき1~2ドル。
高級ホテルでは1ベッドにつき3ドル~が目安。

渡し方

午前中の清掃の前に、枕元やベッド脇のサイドテーブルなどに、紙幣がとんでいかないようなところに置きます。

ホテルの部屋でのサービス

ホテルの部屋の清掃

チップ金額の相場

1~2ドル。

渡し方

トイレの水が流れないなど修理に来てもらったり、エクストラベッド(補助ベッド)を運び入れてもらったときなど、スタッフの帰り際に渡します。

スーツケースなど荷物を運んでもらう

ポーターさん

チップ金額の相場

1荷物につき1ドル。

渡し方

ホテルの部屋までスーツケースを運んでもらったり、逆に部屋からロビーまで運んでもらったらチップを渡します。

ドアマンにタクシーを捕まえてもらったら

タクシーを止める

チップ金額の相場

1~2ドル。

渡し方

タクシーを捕まえてもらったらチップを渡します。

スパやネイルサロンの施術

スパ

チップ金額の相場

施術メニュー料金の15~20%

渡し方

会計時にチップも一緒に支払うか、施術終了後に直接担当のセラピストに現金で渡し、会計では施術料金のみ支払います。

タクシー

タクシー

チップ金額の相場

料金の15%程度。荷物の積み下ろしがある場合は、1つにつき1ドル。

渡し方

目的地到着の会計のときに。

細かく支払うのが面倒という場合は、チップ込みの金額としてちょっと多めに支払い「Keep the change.」おつりは不要です。と伝えてもOKです。

例えば、現金でチップ込みで23ドル支払いたいが、30ドルきっちりしかもっていない場合は、30ドルを渡し、「Give me 7 dollars back, please.(おつりは7ドルください)」でOK。

おつりをすべてチップにする場合は、さきほどの「Keep the change.」ですね。

タクシーではタッチパネルの機械で支払うこともあり、チップ支払いの画面が表示されます。
チップのパーセンテージが「20%、30%、Other」などになっていて、15%払いたいがボタンがない場合は、「Other」を選んで希望のパーセンテージを入力すれば大丈夫です。

クレジットカード画面

オプショナルツアー

オプショナルツアー


オプショナルツアー代金に既にチップが含まれているケースもありますが、チップが含まれていない場合はチップは必要です。

ツアー車での移動の場合は、車内のどこかに「このツアーはチップは含まれていません」とおもむろに日本語表示があったりします。つまり、チップを払ってくださいという意味ですよね。

ガイドさんは現地の日本人の方がほとんどですので、細かなサービスで親切にしていただくことが多々ありますし、感謝のしるしにチップは渡したくなることがほとんどと思います。

チップ金額の相場

ツアーガイドへのチップはツアー代金の15~20%、よくしてもらったときは20%以上。

渡し方

ツアーの最後の「ありがとうございました」と、ガイドさんに握手でお別れのときにチップを渡します。紙幣をたたんで握り、さりげなく握手をするような感じで渡すとスマートですね。

握手の時ではなく、直接渡してもかまいません。

オプショナルツアーにたくさんのツアースタッフがいる場合

「船にのって島に上陸」などアクティビティツアーの場合は、関わってくれるスタッフさんが何人もいるケースがあります。

例えば、ホテルから港まで車で観光を含めて送迎してくれて、港から島まで船長さんが船で連れて行ってくれて、島ではガイドさんが案内、ランチの用意は船のスタッフのように、1つのツアーに、別会社のスタッフさんが何人も関わってくれる場合です。

ツアー申し込み完了のメールで、「誰にどのタイミングで目安はこれくらいの金額でチップを渡してください」と伝えてくれるツアー会社さんもありました。

もちろん強制ではなく、目安としておしえてくれます。

「誰にどこでどれくらいのチップを渡したらいいんだろう?」って迷っていたので、あらかじめこのように言っていただけるほうがたすかります。

チップについて迷ったら、事前にメール等で率直に確認してみるのがいいです。

チップがいらない場合

マクドナルドやスターバックスなどのファストフード店や、フードコート、フードトラック、テイクアウト専門店ではチップは必要ありません。

つまり、カウンターまで自分で取りにいくタイプのお店はチップの支払いは不要です。

こういうお店では、レジにチップのジャー(瓶)が置いてありますので、良いサービスを受けたなと思えば、その中に入れておくと喜ばれるでしょう。

フードコートでチップ代がレシートに記入するようになっていたり、クレジットカード支払いにチップ入力画面がでてきたりしますが、チップ不要。チップ代を入力する欄にはゼロでOKです。

詳細はこちらの記事を参照ください。

チップ計算

チップは15%から20%というものがほとんどですので、元となる金額を10分の1にする。
それを2倍すると20%、この金額を基準にして考えるといいと思います。


チップ制度をとりいれている職場では、「賃金+チップ」が給料で、チップは大きな収入減の一部。

お店としては安い賃金で従業員を雇えるので、その分安い価格でサービスを提供できるということになります。

従業員は収入を増やすために、満足されるサービスを提供して代わりにチップをもらうと、ダイレクトに自分にかえってきますから、サービスへの意識も違いますね。

チップ制度の意味を実感するのは、フードコートのスタッフと、レストランでテーブルチャージのスタッフの違い。

スタッフの態度がぜーんぜん違うじゃないですか!

愛想なくて、スタッフ同士ぺちゃくちゃおしゃべりに夢中で、お客さんそっちのけのフードコートのスタッフには、チップを渡す気にはなれません。

レストランで、担当のスタッフさんは、「本日のおすすめはこれです」「他に何かいりますか?」「味はどうですか?」など、ナイスなタイミングで何度もテーブルに来てくれて、フレンドリーに親切に接してくれます。

チップ制度は、お客さんの満足度に大きく影響するなっていつも思ってしまいます。

フードコートでも、たまに親切にしてくれるスタッフもいるので、その場合はチップを渡すこともあります。

中には、あまりにも良くないサービスを受けたときは、チップを払わないで帰ったり、小銭を残していくなど、サービスに満足していないことを意思表示をする人もいるようです。

慣れないチップは面倒ですが、笑顔でほっとするサービスを受けて、チップで感謝したいですね。

感謝