ハワイが舞台の映画とTVドラマをご紹介します。
洋画と邦画、誰もが一度は聞いたことがあるなつかしの映画から歴史もの、アニメ、SF、サスペンスなど、実にジャンルが広いんです!
ハワイの美しい映像を楽しみながら鑑賞してみてくださいね。次回のハワイ旅行で行ってみたいところがあるかも。
見たいとこへジャンプ!
ファミリー・ツリー
「ハワイの土地を所有する上流階級」というユニークな設定と、だからこそ持つ悩みというのがこの映画のテーマ。
お金持ちで楽園ハワイに住んでいれば、何の悩みも無いかというと、現実は様々な苦労や問題を抱えていたりする。
ハワイの大自然の中にいると最悪のことでも乗り越えられるかも・・・と感じてしまう映画が『ファミリー・ツリー』。
STORY
主人公マット(ジョージ・クルーニー)と妻、娘2人とハワイで暮らすが、妻がボートで事故に遭い昏睡状態に。
ただ仕事にだけ明け暮れていたマットは、妻が浮気をしていたことをはじめて知るのだが、その事実を知らなかったのは自分だけだったとショック!これからは良き夫、理想の父親になると誓うのだが。
ロケ地は、オアフ島とカウアイ島。カウアイ島ハナレイのビーチはファミリー・ツリーを観て来る観光客も多いそう。
撮影に使われた「セント・レジス・プリンスヴィル・リゾート」ホテルは、水面に映った空の青さが絵に描いたように美しい風景です。
» ファミリー・ツリー (吹替版)
ソウル・サーファー
どんな辛いことにも何か意味があると信じること。
サーファー・サクセス・ストーリーではありません。実在のサーファーの奇跡の復活を描いた勇気と感動の物語。
本作の実在の主人公であり、プロサーファーとして活躍するベサニー・ハミルトン本人が主人公役のサーフィン未経験者アナソフィアを指導。徹底的なトレーニングを1カ月間続け、サーフィンの技術をマスターしたという、本作と重なるような努力の賜物。
STORY
カウアイ島で暮らす13歳の少女ベサニー・ハミルトンは、プロサーファーを目指して、毎日海で練習をしていた。
ある日、サーフィンの練習中にサメに襲われ、一命は取り留めたものの肩の下から左腕を奪われるという悲惨な事故に遭遇する。
事故から1ヶ月、真っ先に海へ行き、サーフィンを再開。しかし、復帰後初の競技大会で思うような結果が出せず、もうサーフィンを諦めようと。
ホノカアボーイ
ハワイ島の空気感に癒やされる映画。こののんびりさが好きで何回も観てしまいました。
岡田将生主演のハワイ 映画 ホノカアボーイ「HONOKAA BOY」
ハワイ島の北部「ホノカア」という小さな小さな町を舞台に、町の映画館で映写技師として働くことになった青年「レオ」と、そこに暮らす人々の人間模様と不思議な体験。出演は岡田将生、賠償千恵子、長谷川潤、喜味こいし、正司照枝、蒼井優、深津絵里、松坂慶子と豪華キャスト。
わたしのハワイの歩きかた
「あなたは毎日を生きている?」ということが問われるような映画。
毎日をなんとなく生きる主人公と目標・目的をしっかりもって生きるハワイの友達との本音のぶつかりあいがおもしろい。
榮倉奈々ちゃんのラフな服装のコーディネートも参考になります(スタイルが良いのでどんな服でも着こなせているのもありますが^^;)。
STORY
雑誌編集者であるみのり(榮倉奈々)はハワイで結婚式をあげる友達からの誘いがあった。どうせならハワイ雑誌の取材と無理やりからめてハワイへ。
ハワイで出会った人たちはお金持ちと結婚することを目的としているあかね(高梨臨)、ビジネスで大成功をおさめようとするつとむ(瀬戸康史)、大富豪の御曹司(加瀬亮)。
お金や成功を人生の中で最優先として行動する彼らをみのりは非難するが、そうジャッジする自分は一体何なのか?ただ流されて生きているだけじゃないか・・・。
むしろ自分よりも真剣に人生を生きているのでは?と感じるように。
» わたしのハワイの歩き方(Amazon)
主題歌の竹内まりや「アロハ式恋愛指南」はハワイ感抜群の曲で元気になれる。
プリンセス・カイウラニ
クジャクとピカケの花が大好きというところからも孤独を感じてしまうハワイ王朝最後の美しいプリンセス。
ハワイ王国からハワイ共和国、アメリカ合衆国ハワイ準州時代と、ハワイの激動時代を生きたお姫様です。現在もホテルの名前としても残っていますね。
ハワイの近代史が手っ取り早く学べる映画でもあります。

ハワイの利権と土地が持つ可能性に目をつけたアメリカ人の策略で故郷をおわれながら、愛する国家と国民の権利を求め、23歳という若さで病に倒れるまで戦い続けた悲劇の美しいプリンセスです。
ピクチャーブライド
日系人の歴史でもある「ピクチャーブライド」をどうしても観たくて英語版のDVDを買っってしまったほど。

1枚の結婚相手の写真をたよりにハワイに渡るピクチャーブライド。当時2万人以上いたと言われています。花嫁たちにとってハワイは決して憧れの楽園ではなく、炎天下のサトウキビ畑で働く、辛く厳しい労働の日々でした。
リロ アンド スティッチ
スティッチが地球に不時着した場所がハワイのカウアイ島のハナペペであるというところが実に興味深いです。
STORY
すべてを破壊するようにプログラムされた試作品のエイリアンと、カウアイ島に姉と二人暮らしの少女リロの物語。

カウアイ島のハナペペという小さな町は、歴史的建造物がそのまま残されており、映画のロケ地や、ディズニー映画「リロ&スティッチ」のモデルにもなりました。
モアナと伝説の海
まるで生き物のように水の表現がすごい!というのが私の本音の感想。ハワイと水は切り離せないですね。
ディズニー映画で、元気な女の子が主人公の映画は観ていて楽しいです。
モアナの声優に選ばれたのは、ハワイアンの血を引く次ぐ子供しか入学できないカメハメハスクールの女子高生でした。
STORY
ディズニー初となるポリネシア系女性を主人公にしたアニメ「モアナ(Moana)」。「モアナ(Moana)」とは、ハワイ語で「大海、太洋」のこと。
「アラ・モアナセンター」や「モアナ・サーフライダー」が浮かんだ人はハワイ通!!
2000年前、ポリネシアンのプリンセス「モアナ」が子供の頃の運命的な海との出逢いがきっかけで、ご先祖様がはたせなかったミッションをはたすために南太平洋へ航海に出ます。
海を旅する途中に伝説の半神半人のマウイと出会い一緒に冒険をしていくストーリーです。ご先祖がはたせなかったミッションとは?
マウイと言えば、お姉さんの髪の毛を編んで縄にして、ハレアカラの山頂で太陽をつかまえてマウイ島からどこにもいかないようにし、マウイ島にたくさん太陽をそそぐという条件で太陽を解放したという逸話の持ち主。
参考映画南の島のラブソング
「誰かと出会いたい!」という火山のストーリー。切ないながらも微笑ましく。
火山を出会う男女にみたてる表現力がすばらしいです。
ハワイが舞台のディズニーアニメの中には、映画『インサイド・ヘッド』と同時上映された短編映画『南の島のラブソング』があります。ひとりぼっちの火山が主人公のハワイが舞台の映画です。
『南の島のラブソング』を含めるとと『モアナ』は、ハワイを舞台にしたディズニー映画としては3作目です。
パールハーバー
183分の長編!!パールハーバーはアメリカにとっても、日本にとっても運命の日。映画の中には友情、ロマンス、戦争、ヒューマンと少しずつが1つのお皿にのっているお子様ランチのよう。軍とラブロマンスからトム・クルーズの「トップガン」が思い出されてしまいます。歴史的観点ではかなりつっこみどころがあって違和感がありますが、真珠湾攻撃のシーンは見どころ。太平洋の広さに両国苦戦していたことがわかります。
パーフェクト・ゲッタウェイ
カウアイ島の大自然を感じたいならこの映画がオススメ。最後の30分のどんでん返しが待つサスペンスストーリーとカウアイ島のサバイバル的な大自然をお楽しみください。
STORY
ハワイで1組のカップルが殺され、“犯人は1組のカップルらしい”というニュースが流れる。
ハネムーンでハワイを訪れていたクリフ(スティーヴ・ザーン)とシドニー(ミラ・ジョヴォヴィッチ)を含め、ハワイ観光を楽しんでいた3組のカップルが出会うのだが、この中の誰かが犯人ではないかと疑いの目を向ける。
そして楽園は一瞬にして“地獄”と化し衝撃の結末が。
50回目のファースト・キス
シリアスなテーマではありますが、ハリウッド映画特有のテンポ良さでコミカルに描かれ、あたたかい気持ちになります。
STORY
ヒロインのルーシーは、交通事故の後遺症で記憶が24時間しかもたいない。前日のことはすべて忘れてしまうので、恋人のヘンリーとは翌朝になると「はじめまして」からやり直し。
ヘンリーの献身的なやさしさで毎日恋に落ちるのですが、ルーシーは自分が彼の重荷になると別れを決意。
ブルー・ハワイ
ハワイではエルヴィスファンの日本人のおじさまたちに何人も会いました。エルヴィスは特定の世代に絶大の人気で圧倒されます。
Hawaii Five-0
ハワイ州は米国の50番目の州からついたタイトルのテレビ番組。
2011年からはじまり、配役の交代や視聴率低迷により何度も終了説が流れますが、シーズン8も放映中。
主人公スティーブの両親の秘密からはじまるシーズン1のテーマは一体どこにいってしまったのか、なかったことにしたのか?というほど大筋からそれまくってますが、ハワイの景色がかなり楽しめます。
映画はその人が、何を映画に求めるかで好みが違ってきます。なのでこれがオススメというのは難しいのでが、これからもハワイ映画を追加していきますね。