ハワイのシンボルでもある、カメハメハ大王。オアフ島の市庁舎前のカメハメハ大王像は有名ですが、その他に3体あり、合計4体あります。
この記事の目次
カメハメハ大王とは?
カメハメハ大王像のモデルとなっているのは、1819年にハワイ諸島を統一してハワイ王国を建国した初代国王の「カメハメハ1世」です。
この時は、カウアイ島とニイハウ島はカメハメハ大王の手中には入ってません。カウアイ島の攻略は二度も悪天候や病に阻まれてしまいます(カウアイ島が最もスピリチュアルな島といわれるのがわかる気が)。
2島は後にカウアイ島の王カウムアリイから大王に移譲され、1810年に8島全ての統一が成されました。身長が2メートル(ホントかい?)だったそうで、パワーのみならず、優れた外交感覚の持ち主だったそうです。
カメハメハ大王の正確な出生の記録は残っていません。「カメハメハ」という名前はハワイ語で「孤独な人」という意味だそうです。ちょっと物悲しい。そして、この肖像画と4体のカメハメハ像のお顔はまったく別人で、肖像画が本物のカメハメハ大王に近いそうです。
日本で知られたのは
日本では「NHKみんなのうた」で「南の島の大王は~その名も偉大なハメハメハ♪」の「南の島のハメハメハ大王」の歌でよく知られました。
「カメハメハ」なのか?「ハメハメハ」なのか?あやふやでしたが、ハワイ語は文字を持たない言語なので「カメハメハ」でも「ハメハメハ」でも正解。
「ハメハメハ大王」ですね。
ホノルルのハワイ旧裁判所前のカメハメハ大王像
こちらのカメハメハ大王像は、1883年7代目の王カラカウアの戴冠式と同日に建立されました。実は、この大王像は2体目です。
1体目は1778年にキャプテン・クックがハワイ諸島を発見し、その後100周年を記念して、翌年イタリアでオリジナル像が作られたのですが、船でイタリアから南米のチリをぐるっと周ってハワイに運ばれてくる途中、嵐に遭い船ごと南大西洋のホーン岬付近で沈没してしまいました。
その後、2体目が作られ設置されたのが、現在ホノルルにある銅像です。
テレビドラマ「HAWAII FIVE-0」ではアリイオラニ・ハレと呼ばれるハワイ州最高裁判所の外観が本部とされ、ドラマでも正面に立っているカメハメハ大王像が頻繁に登場します。
地図
ハワイ島コハラのカメハメハ大王像
船ごと沈んでしまった像は、その後、海底から引き上げられ、カメハメハ一世生誕の地とされる、ハワイ島ノースコハラにあるカパアウという町に建立されました。
黄色のガウンをまとっている像は、コハラのカメハメハ像だけ。
ものの見事に鮮やかな黄色!!
像の後ろには、ノース・コハラ・シビックセンターがあり、ハワイ島移民の歴史を見ることが出来ます。
大王像の道路向かいにお店があります。周りにお店はここしかありません
ここのコーヒーアイスクリームがとっても濃厚で美味しかった~。
もういいよって言うのに、お店の人がアイスをどんどん盛ってくれちゃう気前のよさでした。
地図
コハラの風景。北海道の草原のように緑一面。
虹が出ましたー。嬉しい。
ハワイ島ヒロのカメハメハ大王像
ヒロはカメハメハ大王が初めて政権を設立した町です。
ハワイ島の首都であるヒロに、1998年に町おこしとして建立されました。
この像が一番、顔立ちが整っているらしい。
地図
ワシントンDCの国立彫像ホールのカメハメハ大王像
全米50州の歴史的な人物の像を展示する国会議事堂の国立彫像ホール・コレクション(ワシントンDC)。
ホノルルにある2作目と同じ型のカメハメハ大王像がおさめられています。
カメハメハ・デー
6月11日は カメハメハ大王の誕生日で「カメハメハ・デー」とされハワイ州の祝日です。
ハワイにある3体の大王像の首には長いレイがたくさんかけられ見事です。
私はカメハメハ大王像をABCストアーでお買い上げ。