【トラブル体験談】レンタルしたWi-Fiルーターがつながらない!そこで学んだこと

レンタルしたWi-Fiルーターが、もしも現地でスイッチをいれて、つながらなかったらどうするか?
「まさか、そんなことありえないでしょー」と思っていましたが、実際にそのトラブルに遭遇し、現地でルーターが使えなかった場合の対応が、いかに大事であるのかを身をもって知りました。
せっかくレンタルしても現地で使えなかったら元も子もありません。
だからこそ、私は良心的で信頼できるところから借りることにしています。
そのときの苦い体験と、ハワイ旅行でレンタルする場合にどこの会社から借りるのが良いか、選ぶポイントについてシェアいたします。
レンタルWi-Fiルーターがつながらない
実際にあった話をご参考までに・・・。
某大手のルーターを借りたことがあるのですが、現地の空港に着いてからルーターのスイッチを入れてもうんともすんとも反応しない。
ルータの画面に表示されているマークを見ると「地球のマークにバツ」がついているので、いかにもインターネットに接続できていませんという不吉な予感のするマーク。
これはルーター自体に何も設定がされておらず初期化状態のまま貸出したのではないかい?接続設定されていないものは現地でつながるわけがないでしょー!という大惨事!
旅のスタートから曇り顔になってしまいました。
レンタルWi-Fi会社の対応は?
とにかく、ルーター会社に連絡せねばと、宿泊先のホテルにある無料で使えるPCから、日本のルーター会社にWebメールを送信。
現地のホテルのPCには日本語がインストールはされていませんので、必然的にメールは英語になるわけで、Wi-Fiルーターの現象を英作文し、名前と日付、そして電話が欲しい旨のメールをサポートへ送りました。
数時間後、返事が来たかPCの前に行き、Webメールを確認してみると、返信きてる!
「あなたが誰か確認できないので、対応できません」というような内容の英文での返信でした。私がサポートに送ったメールが英語の怪しいメールと思われたのでしょうか。
そーかい、そーかい(-_-)
こうなったら、自力でなんとかせねば滞在中はWi-Fiが使えません。
サポートに連絡
幸い私は、SE経験があるので、ルーターの設定も見当がつき、現在どういう状態になっているのかも察しがつきました。
翌日、無料Wi-Fiが安定して長時間使える場所を探し、自分のPCからSkypeで日本のルーター会社のサポートに接続。
Skypeサポートの人に事情を伝え、画面と状態を1つずつ確認し、設定方法とIDとパスワードを聞きながら、設定していくことに。
・
・
・
・
1時間経過。
・
・
そして、設定完了。
つながったよぉ~(;_;)
Skypeでサポートとやりとりした時間、それからルータを接続するために現地でそれまでにどれだけ時間を使ったことやら。
旅行先では時間は貴重です。
レンタル料金は、ルーターが使えなかった日数分を引いてくれるということになりましたが、それは当然といえば当然。
未設定のルーターを貸し出して「使えるようになったし、使えなかった日数分を料金から差し引いたんだから、いいじゃないですか!」という心ない対応のサポートに
はぁ~?
じゃなくて、私が言いたいことは、料金云々よりも、空港に着いてWi-Fiルーターが接続できないことが発覚し、楽しい旅行気分が初っ端から台無しになったこと。
「日本に連絡できない」と暗い顔のまま、安全に安定して無料Wi-Fiにつなげられる場所を探し続け、Skypeサポートとやりとりし、現地での貴重な時間を費やした。この精神的と時間的なダメージの方がずっと大きいのです。
しかもレンタル会社が、やり損じたWi-Fiルーターの設定まで、こちらでやったのですから全額無料でもいいのではという心境です。
「もう、うちから借りてくれなくて結構です!」という態度の会社にがっかりです。
はい、二度と借りません。
このような苦い体験から、現地にレンタル会社があってトラブル時には現地でサポートしてもらえることは、つくづく大事だと感じました。
その点、ハワイに現地オフィスがあるアロハデータはおすすめなのです。
私は毎回、アロハデータ!