ワイキキのビーチウォークを抜けてビーチに向かう途中「ん?戦車らしきものが遠くに見える・・・」と吸い寄せられていくと、本物の戦車でした。ワイキキの真ん中に戦車が。
ハワイ陸軍博物館
ここは、ハワイ・アーミー・ミュージアム(U.S. Army Museum of Hawaii)、つまり「ハワイ陸軍博物館」がワイキキにあります。しかもビーチのすぐ裏に!!
入場無料です。入り口に寄付ボックスが置いてありました。日本人は私達だけ。ガイドブックにも載っていなかった穴場スポットです。歴史がわかるか、英語がわかるかのどちらかじゃないと、せっかくここに来ても何なのかわからないかも。

こちらは米軍の戦車。
こちらは日本軍の戦車。先ほどの米軍の戦車とくらべると、武器から勝敗が見えてしまいます。
日本軍の大砲と思われます。日本軍の武器がカラフルな迷彩色なのは何故?黄色なんて目立ってしまうのではないかと思うのです。

館内には、カメハメハ大王のハワイ王朝時代からはじまり、現代に至るまでのアメリカ陸軍の歴史資料、遺品が展示されています。
12月8日の真珠湾攻撃についてに説明です。

上記の写真の赤丸部分『ハワイ報知』の記事

モールス信号。インターナショナル版です。

寄せ書きと千人針(文字になっています)。なぜここにあるのか?

日本軍の空母「赤城」


日系人の部隊、朝鮮戦争、ベトナム戦争の展示もありました。